不眠症に悩まれている方におすすめの鍼灸治療/三軒茶屋エリアの鍼灸院といえば三茶はりきゅう院

お電話でのご予約
03-6805-5351

不眠症 コラム_2

不眠症に悩まれている方におすすめの鍼灸治療

現代の日本人のおよそ5人に1人がお悩みである不眠症。なかなか寝付けない、寝てもすぐ目が覚めてしまう、ぐっすり眠れている気がしないなど「不眠」でお困りの方に向けてまとめてみました!

一般的な不眠の症状と種類

一般的な睡眠の症状

不眠の症状

・なかなか寝付けない入眠障害
・寝ても途中で目覚めてしまう中途覚醒
・朝早くに目が覚めてしまう早朝覚醒
・熟睡感がえられない熟眠障害
・まったく眠れない

などの症状がでます。

不眠の種類

不眠の種類

ひとによって原因は様々ありますが不眠症は大きく2つに分類されます。

①騒音など外からの刺激や日常生活の乱れによる機会性不眠
②痛みなどの睡眠を阻害するものなどにより起こる症候性睡眠症

機会性不眠

騒音など外からの刺激や生活習慣の乱れ、一過性の精神的緊張などによって正常な睡眠が妨げられたり、睡眠リズムが崩れたりするものです。
多くは、原因がなくなれば症状は改善されます。症状が改善された後に問題になるものは精神的興奮が収まらず、自律神経が乱れることで、ほかに症状が出てしまうことです。すると身体が悪循環になってしまい、不眠自体の症状も治りづらなってしまいます。

症候性不眠

痛みなどの睡眠を阻害する要素を持つ身体疾患や、精神病、神経症などによっておこり原因が心理的なものや体の機能的なもの、誘因がわからないものなどその人の性格傾向が大きく関係しています。

症状としては、多くは入眠障害です。重症となると全く眠れないという症状が出る人もいます。治療としては、先ほどと同様、精神的興奮を落ち着かせること、全身の自律神経の調節に加え心理的なサポートが必要となってきます。

★注意する症状★

①執着傾向や強迫症状など異常な精神状態のみられるもの
②早朝に目が覚めてしまう。無気力などの症状があるもの

このような症状がみられる場合、精神分裂病やうつ病の初期症状でもあるため注意が必要です。専門家の医師がいる病院へ一度受診してみましょう。

東洋医学的な考え方

東洋医学的に考えて不眠とは、常に睡眠が不足することをいいます。
軽症の方は、寝つきが悪い、すぐ目が覚めてしまう、なかなか寝付けないなどの症状を訴え、重症の方は、夜通し眠ることができないなどの症状が出てきます。

一時的な精神緊張や考え事、居住環境の変化、異常な暑さや寒さなどにより起こる不眠は一時的であり、病気ではないと考えるため、一時的に乱れている状態を安定させるための治療を行っていきます。
また、発熱や痛み、咳、喘息などにより起こる不眠はその原因に対して症状改善の治療を行っていきます。

体に起こっている症状、体質によって4つに分類分けをしました。

東洋医学的な分類

①痰熱(たんねつ)による不眠

食事やアルコール等の不摂生や胃腸運動の異常によって身体の中に「痰湿(たんしつ)」という粘りっこい湿気が生まれます。痰湿は粘りっこいため溜まりやすく、痰湿を動かし移動しようとするため「熱」が生まれます。

不摂生によって生まれた「粘りっこい湿気」と動かそうとして生まれた「熱」が合わさることで不眠の原因となる「痰熱(たんねつ)」が生まれます。この痰熱が精神活動の維持を行っている「脳」に影響を及ぼすことで不眠の原因となります。

湿が原因となるため、湿気が詰まってしまい胸が苦しい、みぞおちのつかえ、げっぷ、めまいなどの症状も出やすくなります。

②肝火(かんか)による不眠

抑うつや激怒すると、感情をコントロールする「肝」の働きが悪くなります。肝には身体に気を巡らす作用があり、働きが悪くなると身体に気を巡らすことができなくなります。
すると、「気鬱(きうつ)」という気の循環障害を生じます。

この状態が改善されない場合、気を巡らそうとするため熱が生まれ「火」が付きます。火にはろうそくと同じように熱が上へと向かう「炎上性」という作用があります。
この作用によって熱が体の上に向かうため「脳」に影響し、不眠の原因となります。

熱が原因となるため、身体の上の方に影響し、頭痛、めまい、耳鳴り、口苦などの症状が出やすくなります。

③心脾両虚(しんぴりょうきょ)による不眠

考えすぎ、心労、働きすぎなどは「心」や「脾」の働きを悪くします。
そのために心の働きが悪くなると血を補うことが出来なくなり、脳の働きや精神状態をまとめている「神志(しんし)」を保つことが出来なくなります。

また、胃腸など消化器全般の働きをサポートする「脾」の働きが悪くなり食べ物の消化吸収が出来なります。消化吸収ができないと食べ物から身体に必要なエネルギーの「気」や「血」が作れなくなり臓器を栄養出来なくなります。
心にも栄養が行き届かないため「不安症」になってしまい不眠の原因となります。

これらが原因の不眠症では、動悸、忘れっぽくなる、倦怠感、食欲不振などの心臓の症状や消化器の症状が出る事があります。

④心腎不固(しんじんふこ)による不眠

過度な性交渉、長く病気になっている方は成長や生殖など生命活動に深く関係する「腎」が弱くなってしまいます。
すべてのものには「陰」と「陽」があり、「陰」とは血・津液・精などの身体を潤す作用のあるものをいいます。これらが傷つくと身体を温め活動的にするための「陽」が活動的になるため、体が常にほてっている状態になります。

腎の働きが悪くなると補う関係にある「心」との関係のバランスが崩れます。すると、心は腎から補給していた「陰」が足りなくなり心に潤いが足りず火がついてしまいます。
この火によって「脳」に影響を受けると不眠の原因となります。

身体全体の水分が不足するため、手足が火照る、寝汗をかく、めまい、耳鳴り、忘れっぽくなる、腰痛などの症状も出やすくなります。

不眠の東洋医学的な治療

治療として最も大切なのは、精神的興奮を落ち着かせ、さらに全身の自律神経の乱れを整え悪循環を断ち切ることです。

睡眠をするためには、昼間に活動していた「交感神経」から夜リラックスして寝るための「副交感神経」に切り替わることが大切です。この切り替わりが出来ていないために入眠困難や浅い眠りになってしまいます。興奮している神経を抑え、リラックスするための神経を強くすることで自然と精神的興奮も収まり、眠りやすい状態になっていきます。

鍼灸治療では、精神的興奮と乱れた自律神経を整えることで、身体を睡眠しやすい状態にすることが出来ます。身体の反応やその日の状態を診ながら、患者様にあった治療を行っていきます。

最後に!!

自律神経の治療は、鍼灸治療の得意とする分野です。

鍼灸治療に加えて当院では、「自律神経測定機」という測定器があります。
この機械によって交感神経と副交感神経のバランスをリアルタイムで測ることができます。
自分では気づきにくい自律神経の乱れを客観的に確認する事ができ、さらに定期的に測定器で測ることで、治療経過や症状の改善度合いを自分自身で知ることができます。
そのため「自律神経測定器」より効果的に治療を進めていくことが可能になります。

自分でも原因のわからない症状、なかなか良くならない症状でお困りの方はぜひ当院で自律神経の乱れを整えてみませんか?

不眠症でお悩みの方、そのほか体の不調でお悩みの方も一度当院へお越しください!

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6805-5351 予約確認