副鼻腔炎を改善してみませんか。/三軒茶屋エリアの鍼灸院といえば三茶はりきゅう院

お電話でのご予約
03-6805-5351

IMG_2343

副鼻腔炎を改善してみませんか。

三茶はりきゅう院では、副鼻腔炎を鍼灸施術で対応させていただいています。耳鼻科で受診をしていただき、お医者さんに鍼灸について相談したうえでお薬でなかなか変化が出ないと感じている方におすすめです。

副鼻腔炎の症状

 副鼻腔炎は、特にアレルギー性鼻炎の方が多くなるとされたいます。鼻汁、鼻閉、後鼻漏、顔の痛み、頭重感、嗅覚障害などがあり、咳や熱などが出る方もいらっしゃいます。耳鼻科に行き、早期に治療してもらいましょう。酷い場合ですと、急性上気道炎を合併したり、髄膜炎などの大きな病気に変化することがあります。

原因

①ほっぺたの裏側にある上顎洞
②両目の間にある篩骨洞
③おでこの裏にある前頭洞
④鼻の奥の一番深いところにある蝶形骨洞
四つの空洞を副鼻腔と言います。
・副鼻腔は、薄い粘膜と空気で満たされています。しかし、何かしらの原因で炎症が起きると薄い粘膜が膿などを排泄します。それが慢性化してしまうと、薄いはずの粘膜が腫れ、鼻腔と副鼻腔を繋ぐ通路が腫れ、塞がり元々は空気だけのところが膿などが溜まってしまい顔が痛い、重だるいなどの症状が出始めます。

西洋医学的な診断・治療

CT検査
MRI検査
血液検査
内視鏡検査
培養検査
などの検査をする事で診断していきます。

 治療方は、基本的にネブライザー療法、投薬療法などの保存療法をしていきます。急性期は、抗菌薬、点鼻薬など炎症を抑える薬を使い、慢性期には、マクロライド系抗菌薬を少量を2〜3ヶ月かけて投与していきます。
また、副鼻腔手術を行う事もあります。

東洋医学的考え・治療

東洋医学では、考え方の1つに陰陽五行論と言う考え方があります。
これは、色々なものが五つに分類されているもので、表として書き出した時に縦列に並ぶものは関係性が深いと考え施術をしていきます。
今回は、鼻の症状が出ているためどの臓が関係しているのかを見ます。
[五臓] 肝・心・脾・肺・腎
[五官] 目・舌・口・鼻・耳
このように書き出すと、鼻の上には肺がきています。そのため鼻と肺は関係が深いと考え、経絡経穴のなかの肺経のツボをとっていきます。他にも、鼻周りのツボや、炎症で凝り固まってしまっている筋に鍼をして溜まってしまっている膿を排泄させるように促したり、自律神経の乱れから免疫力が弱る事で炎症への耐性能力も下がってしまっていたり、他の症状などが発生し、長引いてしまうことを避けるため全身にバランスよく鍼をして自律神経の機能も整えていきます。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6805-5351 予約確認