中耳炎とは
耳の中の鼓膜のすぐ後ろにある中耳が細菌やウイルスにより炎症を起こした状態を、中耳炎と呼びます。特に子供がなりやすい病気とされ、その理由は耳管(耳と鼻繋ぐ通り道)が大人よりも短いため、細菌やウイルスが侵入しやすくなるからと考えられています。特に免疫力が弱い1歳から3歳までの発症率が高い傾向にあります。
大人も中耳炎になる可能性があります。アレルギー性鼻炎や、花粉症、風邪を引いた時などに鼻が詰まりやすい人は特に注意が必要です。鼻を強く噛みすぎることによって、菌が耳の方に侵入することがあるので、鼻の状態が良くない場合は早めに医療機関を受診し、中耳炎になるリスクを軽減しましょう。耳鼻科などの専門医をおすすめ致します。
中耳炎の症状
中耳炎の症状は主に以下のものが挙げられます。
・耳の痛み
・聞こえづらい
・発熱
・耳漏(耳から膿などの液体が出てくること)
・耳閉塞(耳に何かが詰まっているような感じがすること)
・耳鳴り
症状が悪化すると、頭痛やめまい、難聴などの症状により日常生活に支障をきたします。初期症状はなかなか異変に気づきにくいため、耳の違和感を感じたら注意が必要です。また、お子様は自分で症状を伝えることができないため、発熱の有無や、機嫌が悪い、耳をよく触り気にしているなどといったサインを見逃さないようご家族で心がけることが大切です。
中耳炎の種類
急性中耳炎
中耳炎の中で1番多いのが急性中耳炎です。中耳が細菌やウイルス感染によって炎症を起こし、膿が溜まります。
慢性中耳炎
急性中耳炎が治りきらずに進行すると慢性中耳炎になります。鼓膜に穴があき、中耳の炎症や、耳漏が繰り返しおこっている状態です。
滲出性中耳炎
滲出性中耳炎とは、中耳の中にある中耳腔に滲出液(炎症などにより滲み出てくる体液)が溜まる病気です。自覚症状がないため、お子様の場合受診が遅れることが多く、難聴の原因となります。呼びかけに応じないなどの違和感があればすぐに受診しましょう。
癒着性中耳炎
滲出性中耳炎が治りきらずに進行し、中耳炎と鼓膜が癒着してしまった状態を癒着性中耳炎といいます。重篤な難聴の原因になりえます。
好酸球性中耳炎
好酸球性中耳炎とは、白血球の一つである「好酸球」が中耳に浸潤し、粘着性のある滲出液が溜まって起こる中耳炎です。気管支喘息や副鼻腔炎に合併して引き起こされることが多く、40歳以降に多い病気です。
真珠腫性中耳炎
真珠腫性中耳炎は別名、中耳真珠腫とも呼ばれます。鼓膜の一部が中耳側に入り込むことにより、耳垢が溜まります。その耳垢がどんどん大きくなり周囲の骨や組織を破壊することで起きる中耳炎を真珠腫性中耳炎といいます。滲出性中耳炎や癒着性中耳炎が進行して起こるケースが多いです。
中耳炎の検査
耳鏡検査
耳鏡と呼ばれる器具を用いて、耳の中の炎症の有無や、鼓膜の状態を確認します。さらに鼓膜の奥の中耳を確認するためには「鼓膜鏡」を使用します。液体が溜まっていないかなど正確に診察することができます。
血液検査
血液検査では主に白血球の数値を基準に、細菌やウイルス感染がないかを調べます。
CT検査
耳鼻科用のCTを用いて、中耳、そして中耳の中にある骨(耳小骨)の状態を確認します。目で見る検査よりもさらに詳しく診察することができるので、難聴や耳が聞こえづらいなどの症状がある方に用いられる検査です。真珠腫性中耳炎などの特殊な中耳炎の診断も可能です。
聴力検査
標準純音聴力検査が行われます。周囲の音が全く聞こえない防音室に入り、ヘッドホンから流れてくる音(周波数)がどのくらい聞こえるかを判断します。様々な音の中で最も聞こえた1番小さな音の数値を調べることができます。
ティンパノメトリー
ティンパノメトリーとは、鼓膜に陽圧と陰圧をかけて鼓膜の動きを観察する検査です。鼓膜の動きはグラフ化され、グラフの形によって診断します。中耳炎は鼓膜内に膿が溜まっていることが多いため、鼓膜はほとんど動きません。
中耳炎の治療法
細菌やウイルスが原因の中耳炎には抗生物質や消炎剤、点耳薬、痛み止めなどによる薬物治療が行われます。
鼓膜に穴があき、繰り返す中耳炎には鼓膜形成術や鼓室形成術を用いて鼓膜の穴を塞ぎ、完治を目指します。
また鼓膜換気チューブ挿入術と呼ばれる、鼓膜を切開し、そこにチューブを差し込む手術があります。チューブによって滲出液の排出や中耳の換気がスムーズに行われるため、繰り返す中耳炎に効果的です。
中耳炎と鍼灸
当院では、中耳炎は血流障害と考え、患部に近い耳や首周辺のツボを鍼で刺激します。鍼の刺激により患部の筋緊張を和らげ、血流を促します。血流の循環を促すことにより、炎症を鎮め回復を早めます。局所的な施術のみならず、全身の施術も同時に行い、自然治癒力や免疫力を高めます。繰り返す中耳炎でお悩みの方は、ぜひ鍼灸をお試しください。再発防止を努めさせて頂きます。